週刊少年ジャンプ2025年35号掲載の次号予告にサラッとドエライことが書いてありました。


始まる最終決戦!!それぞれの正義の行方は⁉
記事投稿時点ではONE PIECEを除けば唯一の発行部数1000万部超えのサカモトデイズが終盤である旨の文言が投下されました。
以下ではこの衝撃の告知に対する管理人の所感を書いていきます👇
もうここいらで…

うん…もうここいらで終わった方がいいんじゃないかなあ……
というのが正直なところです。
誤解を生まぬよう言っておくと、管理人は決して作品のアンチではなく、単行本は持ってるし何ならスピンオフやファンブックも持っているので、どちらかと言えばむしろファンに近いと思います。


ノベライズは空港で無くしましたが
しかし作品がどんな状態であれ全肯定する気は起きず、作品が変な方向に向かえばそれ相応の違和感を覚えずにはいられません。
というのもサカモトデイズ、ここ1年半くらいの内容や執筆状況がどう考えても普通じゃない。
内容ベースで言えば、篁さんが世紀の殺し屋展でスラーに1キルされたあたりから変調をきたしたように思えます。
出典:鈴木裕斗『SAKAMOTO DAYS』(集英社)
ここを境に世紀の殺し屋展編が回想数ページで急に終了、スラーが自分のことを赤尾リオンと思い込んでる一般人でしかなかったこと、スラーが心臓貫いても死なないのは心臓の位置が逆だったからという「そっかー、なら仕方ないかー」としかリアクション出来ない伏線回収etc.
挙げたらキリがないほどには、悪い意味で予想外だったりチグハグな展開が1年以上に渡り続きます。

執筆ベースで見ても休載、減ページ、作画の荒れや露骨なコピペが目立つようになりやはり執筆スケジュールが逼迫している模様。

何なら最終決戦の予告があった号も15ページしか載ってません
作画に関しては、スラーとリオンの過去編が作者さんが描いた部分だけ線画になっていた回が記憶に新しい方もいるんじゃないでしょうか。
出典:鈴木裕斗『SAKAMOTO DAYS』(集英社)
つまり何が言いたいかというと、「作品は後々形として残るんだし、これ以上よく分からん方向に突き進むなら比較的キレイな状態でキッパリ終わった方が良いだろう」
というのが自分の思うところです。
でもそんなすぐには終わらないような
さて、そんな感じでラストバトルが公式から宣言されたサカモトデイズ。
しかし人気作ほど終盤が長いのがある意味ジャンプの伝統でもあるので、そんなすぐには「ご愛読ありがとうございました!!」とはならないのかなと思います。
展開で見ても、最終決戦の予告があった号で新しい勢力が追加されることも明かされましたしね。
出典:鈴木裕斗『SAKAMOTO DAYS』(集英社)

今のORDERも持て余してる感じするけど、これ以上新勢力投入して大丈夫か…?
ただサカモトを見ていると、新キャラ出しても放置か途中から制作の都合で存在を謎空間に送ったりすることも十分に考えられるので、コイツらの活躍を満足に描く為に連載をまだまだ続けるだろうというのは少し安直なようにも思えます。

現れたり消えたりするアタリ、ぶっ倒れたままの天弓、遡れば生死も分からないアパート、更に遡れば早々に空気と化したルー…
彼らの名前は連載が終了するくらいまでは多分忘れないよ……
まとめ
東リベや呪術が好例ですが、人気の絶頂を迎えた後に物語がよく分からない方向に突き進んでしまい、超人気作であるにも関わらず物語それ自体は歯切れの悪いものになる事案が最近よくあるように感じますが、売り上げの規模は違えどサカモトもこの系譜だなと思います。

「アニメ化してちょっと世に知れた」くらいの作品がベストな落としどころに着地しやすいポジションに思えます
ところでいつぞやのJUMP GIGAでサカモト作者さんが「終わり方は最初から決めてる」旨の発言をしてましたが、それは一体どのような終わり方なのか。
そしてそれは取っ散らかった今でも実現しうるものなのか…。
それでは今回はここまで!

ご愛読ありがとうございました!!
COMMENTS
取っ散らかった今でも実現しうるもの
30周年でも大団円を迎える気のないストーリー物の最高傑作()への悪口ですかね?
と言いたくなりそうな文面ですけど、全国チェーン展開や平和な日常を掴む方法
については監獄を抜け出す前からあまりに未知数ですよね。
ヒロアカのせいで最高の大団円へのハードルは上がっているものの、良い意味で予想を上回ってくれればとは今でも考えてますよ。
コメントありがとうございます。
多分ですけど、もう全国チェーン展開については忘れ去られてるんじゃないかと思います。
ヒロアカみたいな美しいまでの完結はここまでやらかすともう無理そうですが、記事で挙げた東リベのような「色々あってなんやかんやで皆幸せになりましたとさ」みたいになったら打ち切り愛好家的には美味しいですが、1読者としては何とも言えない気持ちになるのでうまい落としどころを見つけてほしいです
毎週何も考えずに読むには最高品質の漫画だと感じています
私としては作者のモチベがある限りダラダラ続けてほしい寄りの作品です
コメントありがとうございます。
100%ライブ感で読む目的なら今のままでもアリかなと思います。それこそ作者さんもファンブックで100%ライブ感で描いてると言ってたのである意味そのスタンスに答える形になりますね
ただもう少しスラーの知能弱者ぷりはどうにかならんものかと思ってしまいますが
絵はどうにか持ちなおしたとはいえアニメ2期合わせでグッズやGIGA表紙やらで酷使されまくってストーリーのバランス感覚は危なっかしい感じは否めないです
アオのハコともどもアニメ2期終了と同時に終了(3期や完結編は本誌連載の負担なくなってから)のパターンで円満迎えてもおかしくないかなぁとは思ってます
コメントありがとうございます。
アオハコは「高校の先輩と同居する」という当初舞台設定から脱しても普通に話が続いて、今週で雛の件を蒸し返すあたりどこまで引っ張るのか未知数ですが、サカモトは案外キッパリと2期と共に終了する可能性もあるように思えてきました。
取り敢えず最終決戦が始まるとされる合併号の話がどんなものなのか気になります
アパート、いつか再登場するのかなぁ…
コメントありがとうございます。
彼こそ1番出なさそうな…。ワンチャン3話に出てきたナカセ巡査のほうが作者の気まぐれで小さいコマで登場する可能性が高そう……
ファンだからこそのとうまさんの怒りと悲しみ、絶望と失望の数々はこのサイトを眺めているとひしひしと感じます。
最近のジャンプは最終決戦に入ってから一年近くやるのが当然なので早くても来年の春なんですかね……。
コメントありがとうございます。
まあ自分にツッコミ甲斐のある作品に対する「癖」が無かったらスラーの過去が分かったあたりでコミックス売ってたかもしれません。それこそ物語の山場を超えて何故か絵が怖くなってツッコミ甲斐がある作品としても振り切れないアオハコは売っちゃいましたし
なので今サカモトは彼岸島とかキン肉マンを買う要領で単行本買ってると言えそうです
ジャンプダイレクトや最終回カウントダウンでもない限り、もうジャンプの煽り文は全く信用しない事にしてます笑
(いかにもな主人公の最終フォームお披露目からボス集合宣言から最終局面煽り文まで入れて何事もなかったかのように連載してる漫画の事例を経験したため)
コメントありがとうございます。
こればかりはもう伝統ですよね。作品によっては作者の「…セテ……ハヤクオワラセテ……」という嘆きが聞こえそうなくらい引き延ばされてるのが何ともつらいところです
私もここ最近のスラーの暴走には辟易していましたが、先週と今週の序盤の沖と南雲には全盛期の輝きを感じました
センスは錆びついていません
まだ立て直せます
スラーを早めに排除して真の黒幕として海外の殺し屋組織を出せばいいと思います
スラーがどこからともなく持ってきた1億2000万丁の銃とその3倍の弾丸は彼らが手配したものであり、彼らの真の目的は日本を混乱させて支配下に置くことだったとかでいいんじゃないでしょうか
とにかくスラーがサカモトデイズのラスボスだなんて到底認められません
コメントありがとうございます。
結局今回の南雲vs沖みたいなキレッキレの殺陣を見せらると話はアレと分かっていても満足はしちゃうんですよね。センスは全くさびてないと思うんですがどこで踏み違えてしまったのか…
スラーがここまでボケ倒してしまったから「これがラスボスです。」と言われても「えぇ…」という感じでなので、もう何やかんや才能めっちゃ開花した晶ちゃんがラスボスのほうが良い気がしてきました(?)
最終決戦に入ってから約2年連載したヒロアカや1年以上連載して呪術のような例もありますし・・・
とは言えまとめに入ったような展開でもありますし、アオハコや逃げ若と合わせてこの1年くらいでの円満完結候補の作品が増えてきますねえ
コメントありがとうございます。
勘ですが、ここから長く続ける可能性のほうが高そうです。
でも今の状態でスラムラさんと何週もレイド戦みたいなことになったら冷静に地獄だな、、、
作品のアンチだとみなされてたんですか?
どこで…?
全肯定しないとアンチ扱いは割とよくある現象
YouTubeの打ち切り漫画やジャンプの連載陣についてあれこれいう動画でカグラバチを少しだけ触れてそれ以降スルーしたらカグラバチアンチ認定された話思い出した
動画主曰くカグラバチは単に興味がわかなくて批判も肯定もするつもりがなかったとのこと
コメントありがとうございます。
すみません、みなされたわけではないです。
ただ早く終わった方がいいということを言いたかったので一応誤解を生まぬよう予防線を、という感じです
自分はファンでもアンチでもなく読んでるだけの読者ですが、先週今週の南雲のアクションはやはり読んでて心躍るものはあるだけの魅力ありますね
こういうのがサカモトの良さだったよなぁなどと
人気売り上げ的にも呪術ヒロアカ亡き後のワンピにつぐバトル漫画の柱だと思ってます
暗黒だなんだいいたくないタイプではありますがだからこそ今この漫画が抜けたら結構ジャンプ厳しい状況に陥るのかなと…
カグラバチやイチなどの面白い漫画ありますが(自分はこの両者のファンです)
売り上げ人気知名度は全然及んではいないので
編集的にもすぐやめられたくない、などと思われてはいそうだなと…
コメントありがとうございます。
今みたいな精彩さに欠ける状態になっても天弓が足で弦引っ張って攻撃したり矢以外のもの飛ばしてきたり、アタリがガラクタ振ったら銃出来たりするところ見ると「これだよこれ!」とはなるんですよ。やっぱりああいう描写はサカモトにしか無いものだとは思います。
確かに今のジャンプで坂本まで抜けたらブランド維持的な点ではヤバそうです。なんなら夜桜アンデラ完結させて始まったのがエンバBなこと考えると、夜桜アンデラすらもさらなる引き延ばしをさせなきゃダメだったのではと結果論ながら考えてしまいます
確かに呪術はなんとも歯切れ悪い展開が続いて読者がスッキリ終われなかった感じな作品ではありますが、一年以上迷走が止まらないサカモトと比較されるのはあんまりでは………(サカモトとシンの出会い編以外本当にしんどかった)
コメントありがとうございます。
確かにサカモトは4年半の連載で1年以上迷走、つまり物語の1/4くらいはよく分からんことになってるから呪術と比べるとちょっと違いますかね。
何ならサカモトまだ終わってないからまだ嚙んでる最中か…
私もコラボカフェに行くくらいサカモトが好きです。
とうまさんと同じく、篁さんがワンキルされた辺りから疑問を持ち始めました。天弓やアタリのキャラが刺さったので一時的に(私の中で)盛り返しましたが、たまに存在を示唆されるアタリはともかく、天弓は今どこで何をしているのか……。
ちなみにアパートに関しては、最終話でちょこっと描かれるくらいだと予想しています。
呪術廻戦も終盤は思うところがあったものの、作品のメッセージ性や台詞回しは最後まで好きだったので、サカモトも「思うところはあったけどそれなりに楽しめた」と思えるような終わりになってほしいという願望を捨てきれません……。
コメントありがとうございます。
あれだけ存在感と株がぶち上がってた篁さんをなぜあんな退場のさせ方をしてしまったのか…。流石にアッサリと死に過ぎたので、あれから数週はなんらかの方法でオリジナル篁さんが甦るだろうと本気で思ってましたね。
その直後で急に殺し屋展編がシンがサカモトと南雲抱えて逃げましたというオチになったあたり、あの辺から普通じゃなかった気がします。シンお前…ハルマとの戦いで立てないような状態だったやん…どう考えても穏やかな状況じゃなかった神々廻さんと周の戦局もギャグみたいな回想で処理されてたし……
新キャラはシンの催眠術が効く対象を増やして、シンがピンチから逃走するのに利用するための弾丸補充しただけだったりして…
しかし治安という謎空間の使い手といい展開の雑さといいタフのこと笑えなくなってるというか…
アタリとかもはやワープ能力の使い手と言われてもおかしくないくらい都合よく出てくるから平成ライダーのダメ脚本を揶揄した井上ワープまで継承してるし…
コメントありがとうございます。
タフのことはもう笑えないですね。というかアタリやらアパートやら天弓やらその辺は猿空間という場を完全に共有してます。
新オーダー自体がトーレス以外はどうにもキャラ立ちしてないからなぁ
新キャラも「サイコパスな殺人鬼を描いてください」ってお題で雑に作ったヤツにしか思えないですし…
てか銃撃てるから警官になったんだよさんはこち亀の中川さんがとっくにやってるからそこまで斬新に見えないし、なんならこの世界観なら警官にならないで殺し屋になった方が遥かに楽に銃撃てるから、そもそも殺し屋になれてない時点で強さに疑問符打たれるようなやつですよね…
この辺も自分の考えた世界観を自分のやりたい展開を無理にやるせいで台無しにする作者が悪い気もしますが
コメントありがとうございます。
トーレスにしたってこれまでのORDERの代わりになれるほどのキャラの魅力があるかといわれると…というのが正直な感想です。
新キャラはまあ何というか、コイツラ絡みで面白い展開期待してええんか…?とはなります。とういか現行ORDERに留まらず牛頭も持て余してるからコイツ活躍させたれよという気持ちが強いです
やはり銃配布展開は良くなかったですね
あれで暗殺者同士が街中でドンパチしても平然としてる面白背景だった一般市民が前面に出てきて世界観が崩れてしまいました
作者も軌道修正したのか最近はタワーに戦闘機が突っ込もうが水族館が襲撃されようがカフェで殺陣しようが平然とする従来のモブに戻った…かと思いきや今回の後半の展開でまた分からなくなりました
コメントありがとうございます。
銃配布以前から色々おかしかったですが、銃配布でいよいよ頂点に達したきがします。
なんかモブが急に初々しくビビりだしてるし、と思ったらまた「うお、ビックリした」みたいな以前のリアクションに戻ってるし、てか神々廻さんの発言からして殺連って上場企業なのにどうして一般人が殺し屋認知してないんだとなるし……モブ1つとっても考えれば考えるだけ分けわからなくなります
最終決戦(これで終わりとはいってない)かもしれないし、
最終決戦の前振りがもうちっと続くんじゃよと引き伸ばされていくかもしれない
コメントありがとうございます。
まあこうして記事にしたものの、そんなあてにはしてないと言うのが正直なところです。
(長く続いたサカモトとスラーの戦いが)最終決戦という可能性も無きにしも非ずですしね
これでまたワンピースを終わらせる訳にはいかなくなってしまった……
長期的に安定した新しい看板を作れないせいで目の手術までした50歳のベテランに全ての責任が乗っかってしまうな……
コメントありがとうございます。
もうワンピースはやれるところまでやるスタイルなんじゃないですかね…
実績や各所に与える影響からしてアレが入ってきたから安心して終われるとかアレが抜けたから続けるしかないとかそんな次元にいない気がします。
まあ銀魂だのBLEACHだの REBORNだのジャガーだのトリコだの長長長長期連載がダラダラダラダラダラダラダラダラ載り続けてた時期に比べたらだいぶ新陳代謝が良くなった方ではありますからね…
ジャンプの長期連載ランキングとか2000年代の負の遺産すぎて笑えてきますからあれ…
負の側面にしか言及しないけど、新陳代謝を良くした結果、「長期的に安定した新しい看板を作れない」というこれまでになかった新たな問題が噴出したという話をここではしているのに
(コメ主≠私です)
スラーとの戦いの最終決戦だったら全ファンが救われることだろうと思う
その可能性が頭からすっこ抜けるくらいにはスラーに対してあきらめモード入ってた
コメントありがとうございます。
スラー倒したら篁さん復活するみたいな謎設定作ってまた活躍させてほしいですね。なんならオリジナル篁さんがラスボスでサカモト陣営も敵陣営もみんなで共闘ENDでも構わない。
やっぱ篁さんのいたこが趣味のタートルネックイケメンには荷が重すぎる…
アクションのセンスはガチで良いから鈴木先生は次回作描く時は連載前にしっかりストーリー練ってから始めて欲しいです 面白い話を描けない訳ではなく毎週行き当たりばったりでやってるからだと思うので