ご覧いただきありがとうございます。
記事タイトルの通り「オテルのボイスコミックがスキップされた…?」という疑惑が浮上したのでそれについて語る記事です。
最近では単行本2カ月連続発売並みに強い打ち切りフラグに思えるボイコミスキップ。
果たしてオテルはどうなってしまうのか……

いやまあボイコミ来ても打ち切りだと思いますが
ことの経緯
まずは疑惑浮上の経緯について。
オテルの同期であるNICE PRISONのボイコミが2025/7/21に公開されました。
ナイプリの連載開始が2025年21号であり、そこからゴールデンウィークの合併号(22.23号)を挟み、24号からオテルが開始ということでナイプリ⇔オテルの開始時期に3週間の空きがあります。
単純な連載開始日ベースで言えば、ナイプリの3週間後にオテルのボイコミが出そうなものですが、ナイプリのボイコミが出た7/21の3週間後は8/11でありお盆の合併号(36.37号)期間真っただ中の休刊週。
ここでボイコミは出さないだろうということで、前倒しで8/4(お盆合併号発売日)or遅くてもお盆明け38号発売日の8/18に出るものと踏んでました。

キヨシの2週間後に始まったひまてんのボイコミが、キヨシのボイコミの1週後に始まったので前倒しもあるのかなと
しかし投稿時点ではもう8/20(水)、待てどもオテルのボイコミが来ない。
ナイプリが1~3話まとめてのボイコミ化ということで若干都合も違うこともあり、念のため水曜まで待ちましたが告知は無し。
投稿時点のオテル最新話は第14話。今までの傾向を見てるともう発表されている頃である。

あれ、これヤバくね…?ボイコミスキップされる作品って相当なモンやで…
ということで以下でボイコミスキップになった歴戦の猛者を紹介して〆たいと思います👇
ボイコミスキップされた作品たち
①Dear Anemone
まずは2024年に連載されたサバイバルホラー漫画、Dear Anemone。
高い画力を持ちながらも、読んでてズコーっとズッコケてしまいそうなツッコミどころを量産してしまい17話で終了。
そして連載中のボイコミ剝奪という憂き目に遭います。
しかし「連載中の」と書いたように、打ち切り後に単行本2巻発売記念という名目でボイコミは発表されました。

今更出しても感はありますが、一応報われた形にはなるんでしょうか
ちなみにアネモネとオテルの共通点と言えば、両作者がヒロアカのアシスタントだったという点。
…今後語り継がれるであろう名作に携わったとはいえ、その縁にあやかれるかと言われると全く別の話ということでしょう。当然と言えば当然ですが
②妖怪バスター村上
お次はアネモネと同じく2024年に連載された妖怪バスター村上。
アネモネは連載終了後にボイコミが出ましたが、村上は最後まで出ず。
本作に関しては連載開始から凄まじいまでの批判の嵐だったので、ボイコミを出そうものならYouTubeのコメ欄が妖怪の住処以上の地獄絵図と化す危険性があるからスキップしたという政治的判断があるのでは?、と邪推してしまいます。

何なら村上よりはマシな評価であろうナイプリだって割と地獄のコメ欄になってます
③魔男のイチ
最後は投稿時点でも絶賛連載中の魔男のイチ。
上で挙げた2作は言ってしまえば「スキップされるべくしてスキップされた作品」でしたが、飛ぶ鳥を落とす勢いの魔男がなぜ!?とりなそうなので背景を説明すると、まず魔男より先に同期で後発のしのびごとと白卓のボイコミが発表されました。
この時点で何で先発の魔男のボイコミが出ないんだ?となりましたが、第1巻の発売が来月に控えていたことから、それに合わせて出すつもなのかもと察しの良い人は気づいていたようです。
ということで機は熟したと言わんばかりに第1巻発売記念の名目でボイコミ発表

この頃から編集部の肝いりっぷりが見て取れますね
このようにポジティブな意味合いでのボイコミスキップもありますが、じゃあオテルがその例になるかと言われると…うん。
それでは今回はここまで!

ご愛読ありがとうございました!!
COMMENTS
更新お疲れ様です。
オテルの人気ってやっぱりナイプリ以下なんでしょうか。ナイプリは刺さる人には刺さってる印象
イチはもうアニメ決まっててもおかしくないですね
コメントありがとうございます。
掲載順で見るとナイプリな急に上がったりしますが、オテルはドベからテコでも動きませんからね……
もはや風前の灯火といった様子に見ていられない無惨さすら感じる…
正直最初の頃から展開には?を感じたし絵も見づらいと感じる事が多かったがここまで跳ねる気配すら見せずに直送コースとは…
コメントありがとうございます。
最初は贔屓目で見てたものの、今の状況ではもう打ち切りは仕方ないと思ってますが、それでもここまでひどい有様になるのか…?とは思います。
本当にこのままボイコミ剥奪オチだったら流石にかわいそうすぎる……
個人的な考えられる原因は
1つ目 秋の打ち切りは回避してるが作者が拒否した
2つ目 打ち切り確定が早すぎてボイコミどうのこうのではない
3つ目 前者2つの両方
なんですけど普通に1つ目だと思います多分ボイコミってある程度名の知れた声優を連れてくるには連載される直前のタイミングで決まらないと収録投稿が間に合わないと思うんですよね
2つ目に当てはまる場合は速攻でドベを取ったエンバーズもこのケースに当てはまるのに有名な声優使ったボイコミが出てるんで十中八九作者が拒否だと予想します
多分村上、アネモネも1つ目に当てはまるかと
そして魔男は原作者、作画がどっちもバケモンなのでただ単にボイコミが単に慎重だっただから少し遅くなってしまっただけかと(オテルもワンチャン?)
1つ目 秋打ち切り回避はしているが作者が拒否❌
1つ目 単に作者が拒否⭕️
普通にミスりましたすいません
コメントありがとうございます。
1つ目みたいな自分の意思でボイコミ化されない道を選びましたみたいな事情であればまだ救いがあるんですがね…。完全にやる価値無しみたいな判断下されてだったら不憫すぎて涙を禁じ得ない…
秋が1つはさすがにありえないと思うのでキルアオ電撃移籍でもない限りオテル生還は無理では…
コメントありがとうございます。
なんなら秋に1つでもキルアオ電撃移籍でもない限りはオテルが召される気がします。掲載順見てるとナイプリにも評価で負けてるような…
かつての
マキバオー、ホイッスル!並(両作とも読んでみてよかった)に擬似円満な予感のキルアオの行く末に関わらず(ドメイン取得しても終了したのはマグちゃん だったかな?)俺たたエンド不可避ですかねぇ、オテルは。
これ考えると、ヒロアカのデクよろしく認められるまでの修行パートが響いたと言わざるを得ない結果になりそう…
ヒロアカのデクとは違いテンポで劣る
に訂正ですかね(コメ主)
コメントありがとうございます。
オテルの後輩にあたるハルカゼたちが2回目センター有無の査定に入ってる期間でまだオテルにはカラーが無いからまあ不可避でしょう。
ナイプリもカラー無いですが斎藤編集長になってからギャグ漫画の扱いが少し特殊な説もあることから「ナイプリはカラー査定の対象外かな…?」ということでカラー無くても生き残るかもと思わせる要素が極微塵ばかりありますが、オテルはギャグじゃないのでそこすらも見捨てられてる始末…
確定ではありませんが明らかに厳しそうです
よく言えば堀越先生が尖った人材を上手に活用していたとも取れますが
連載を目指す漫画家さんにとってアシスタント歴が本当にプラスに働いてるのか、話作りを放任してないか、外野視点で怪しいと感じます
コメントありがとうございます。
この記事投稿したあとに「実は明日にボイコミ告知がくるかも…?」と思えてきましたが厳しそうですかねぇ
目指すべき連載の現場に携えるということで経験としてはプラスなんでしょうけど、色んな記事やら漫画のオマケやら見る限り、よく作家とアシの関係で「師匠」なんてワードを使われますが、一般的な認識での師匠のように手取り足取り話作りや絵のノウハウを叩きこんでるというわけではないのかなとは思います。
話作りについては…よく言われるようにやはり編集の拠るところになるんですかねぇ……
バトルのコツ掴みはじめてからそこそこ話題になったりしてましたけど間に合わなかったかな…って感じてます
展開的にはまだ広がりそうな感じなんですけどオールスター終結っぷりとエトピリコの重大ネタバレで俺たたかな…って
ここまで3話でやってたらワクワクしただろうなと思うし読みやすさ段違いだったので毎週このくらい巻いたテンポでちょうどいいなと思ってしまった
コメントありがとうございます。
展開についてはブラクロの騎士団的概念出してきたり、エトピリコの掘り下げ始まりそうな引き出してきたりで「これ残りの話数で全部まとめきれるのか…!?」とドキドキハラハラワクワクしました。それとも出すだけ出して単行本で掘り下げることになるのか…
アネモネは覚えていたので「打ち切られてからボイコミでしょ」なんて軽く捉えてましたが、そうか村上が完全にスキップされてましたね…。
オテルのスキップと言えば「ジャンプ新連載陣の担当編集者に質問!」という動画にも参加していないのが気になります。同じく参加してないハルカゼがセンターカラー取ったので打ち切りとは特に関係はないのだと思いますが。
コメントありがとうございます。
多分ですが、このままオテルが連載中にボイコミ無しになっても村上みたく完全スキップではなく、アネモネみたく単行本発売にかこつけて出す形になるのかなと思います。
やっぱり村上は言ってしまえば、とても見せられるモノじゃないから完全スキップになったのではと思えます。だって1話の見開きカラーして既に超絶アカンかったやんアレ…
編集部がこうだったとしたら、「そりゃ、ないでしょ……」って静かにキレるかも……。
大型改編あったし、お盆の手前だったから忘れてました。テヘッ😝。
コメントありがとうございます。
そりゃもうオテル打ち切りは仕方ないですが、ボイコミスキップされたら流石に不憫だなあとはなります
とはいえ先例にあたるアネモネには特別そのような感情は抱かなかったので、やはり自分が贔屓目に見てるだけの話なんですが
更新お疲れ様です。
白卓、ボイコミになってたの初めて知りました。その割に容赦なく打ち切られましたね……(ドベ8ならしょうがないですが)。
編集部的には力入れてたんですかね?
コメントありがとうございます。
白卓のようにボイコミが来ても、生存!とはなりませんが、まあやっぱり来なかったらそれはもう打ち切りだろうとは思います。
力を入れてるわけではなかったと思いますが、ボイコミはまだ歴史(?)が浅いだけに色々勝手が分からない部分が多いです
白卓は別に力入れてないと思う
明らかに編集部がボイコミに力入れてたけど速攻で打ち切られたのはレッドフードかな…
沢城みゆき使ってて異様に豪華だし