ジャンプ10月発売単行本の仁義なき戦い~3日分~

⑥その他
PR

ご覧頂きありがとうございます。

以前、2025年10月のジャンプ新刊ラインナップでサカモトアオハコカグラ魔男のワンピの脇を固める「上位4作」のコミックスが一挙にリリースされ、アツいことになりそうという記事をアップしました。

↑の記事から1週間経ち、投稿時点でキリ良く上位4作(と逃げ若)の3日分のPOS売上ランキングが出てたので、以下では彼らのランキングとその周辺にある作品についての所感を書いていきます。

PR

10/3のランキング

まずは記念すべきリリース初日、10/3のランキングです(本誌出身作は赤文字)

1 SPY×FAMILY 16
2 カグラバチ 9
3 ワンパンマン 35
4 SAKAMOTO DAYS 24
5 ダンダダン 21
6 アオのハコ 22
7 3月のライオン 18
8 魔男のイチ 5
9 BORUTO-ボルト- TWO BLUE VORTEX 6
10 キン肉マン 90
11 この音とまれ! 33
12 ファントムバスターズ 6
13 逃げ上手の若君 22

(以下略)

引用元リンク:http://shosekiranking.blog.fc2.com/blog-entry-5414.html
10/3 漫画ランキング コミック売上BEST500【SPY×FAMILY16】|漫画・マンガ・コミック 売上ランキングBEST500
漫画・コミックの売上ランキングを日々更新! 詳細はISBNコ...

栄えある初日の上位作トップはカグラ。

からのワンパン挟んでサカモトが2位、ダンダダン挟んでアオハコ3位、3月ライオン挟んで魔男が4位という並び。

反響と世間認知度を考えれば割と無難、ではあるんですが……

魔男は次マン効果でブチ上がったりしたら面白いなと思ってましたが(カグラは受賞後で175.5%上がったらしい)、そんなすぐに効果が出るものでもないのか、単純にカグラの事例ほど効果が出てないのかはよく分からず。

にしても集英社の単行本リリース初日であるにも関わらず、7位をマークする3月のライオン(9/29発売)って一体……

今なにやってるか分かりませんが、あれは面白いですよね

ところでもう1つ個人的に気になるのが、逃げ若の少し上にランクインしたこの音とまれ!

自分がジャンプSQ購読してた7年くらい前の時点で、先輩たちにとっては全国大会目指す最後のチャンスって言われてて、そこから全国行った覚えがあるんですが、その状態から今も続いてるとなるとどんな展開やってるんだろう…

しかも逃げ若より上となると勢いもあるのか??

青のエクソシストも今頃なにやってんだろうなぁとふと思ったところで、10/4のランキングに👇

10/4のランキング

2日目、10/4のランキングはというと

1 SPY×FAMILY 16
2 3月のライオン 18
3 ワンパンマン 35
4 ダンダダン 21
5 カグラバチ 9
6 アオのハコ 22
7 SAKAMOTO DAYS 24
8 魔男のイチ 5

9 BORUTO-ボルト- TWO BLUE VORTEX 6
10 キン肉マン 90
11 この音とまれ! 33
12 ファントムバスターズ 6
13 空母いぶき GREAT GAME 17
14 よふかしのうた 楽園編
15 逃げ上手の若君 22

(以下略)

引用元リンク:http://shosekiranking.blog.fc2.com/blog-entry-5415.html
10/4 漫画ランキング コミック売上BEST500【SPY×FAMILY16】|漫画・マンガ・コミック 売上ランキングBEST500
漫画・コミックの売上ランキングを日々更新! 詳細はISBNコ...

上位4作、固まりました。

上位作内でのトップは初日と同じくカグラであり、変化といえばアオハコがサカモトより売れたこと。魔男は引き続き上位内では最も下。

何だかんだサカモトもアオハコも強いですね

こうなると未アニメ化でサカモトアオハコより売れてるカグラの求心力の凄さが際立ちます。(週や月単位で見れば順位が覆る可能性があるかもですが)

集英社組が2日目に入り、初日よりも売上が下がる中、相対的に上がる3月のライオン🦁。なんと2位。

マジで3月のライオンに何者なんだ、何でこんな落とさないんだ……

自分は単行本事情疎いので有識者の人ー!

10/5のランキング

3日目、10/5のランキング👇

1 SPY×FAMILY 16
2 3月のライオン 18
3 ワンパンマン 35
4 ダンダダン 21
5 アオのハコ 22
6 カグラバチ 9
7 SAKAMOTO DAYS 24

8 BORUTO-ボルト- TWO BLUE VORTEX 6
9 魔男のイチ 5
10 怪獣8号 16
11 キン肉マン 90
12 よふかしのうた 楽園編
13 この音とまれ! 33
14 ファントムバスターズ 6
15 空母いぶき GREAT GAME 17
16 逃げ上手の若君 22

(以下略)

引用元リンク:http://shosekiranking.blog.fc2.com/blog-entry-5416.html
10/5 漫画ランキング コミック売上BEST500【SPY×FAMILY16】|漫画・マンガ・コミック 売上ランキングBEST500
漫画・コミックの売上ランキングを日々更新! 詳細はISBNコ...

アオハコがカグラを抜きました。

オリコンの数字はまだ出てないので、販売数にどれほど差があるかは分からないですが、やはり長期的に見ればまだ分からないといったところになるのかも。

サカモトと魔男の間に入るBORUTO。そういやコレも今何やってるんだろうなあ…

今は本誌で呪術がBORUTOみたいなことやってますね

そして突然キノコの如く10位に生えてきた怪獣8号最終巻9月発売

単行本は1度話題性さえ掴めば、本編がグダっても売上が落ちることは中々無いと理解していても、正直この作品ほど「何でこんな売れたんだろう…?」と思わずにはいられない作品も無いと思います。

ルリドラゴンもゆくゆくはこの系譜になりそうな気が…

2025年9/29-10/5の週間ランキング

最後に9/29-10/5の週間ランキング

1 SPY×FAMILY 16
2 3月のライオン 18
3 カグラバチ 9
4 ワンパンマン 35
5 ダンダダン 21
6 アオのハコ 22
7 SAKAMOTO DAYS 24
8 空母いぶき GREAT GAME 17
9 魔男のイチ 5
10 よふかしのうた 楽園編
11 ふつつかな悪女ではございますが〜雛宮蝶鼠とりかえ伝〜 9
12 3月のライオン<特装版> ミニアクリルフィギュア12キャラ付き 18
13 BORUTO-ボルト- TWO BLUE VORTEX 6
14 キン肉マン 90
15 おひとり様には慣れましたので。 婚約者放置中! 3
16 怪獣8号 16
17 この音とまれ! 33
18 ファントムバスターズ 6
19 チェンソーマン 22
20 逃げ上手の若君 22

(以下略)

引用元リンク:http://shosekiranking.blog.fc2.com/blog-entry-5417.html
2025年9/29-10/5 漫画ランキング コミック売上BEST500【SPY×FAMILY16】|漫画・マンガ・コミック 売上ランキングBEST500
漫画・コミックの売上ランキングを日々更新! 詳細はISBNコ...

10月発売の集英社の単行本は集計期間に3日しか被ってないですが、こう見るとやはり本誌組は強いですね。

でもって上位作1位はカグラ。

個人的に今回の目玉だった魔男は、繰り返しになりますが次マン効果で上がったりしたら面白いなと思ってましたが、上位作の中ではどの日も現状一番下となると、先輩作品たちも甘くはないということでしょうか。

それでは今回はここまで!

ご愛読ありがとうございました!!

電子コミックス売れ筋ランキング!

PR
PR
PR

COMMENTS

  1. 匿名 より:

    なんだかんだいってアオのハコまだまだ人気あるんだな…と
    キン肉マンの続編が出てるのは知ってたがジャンプ時代(全36巻)と合わせて90巻も出てるのか

    • とうま とうま より:

      コメントありがとうございます。
      アオハコは本編が今現在どうであろうと、話題性はしっかりと掴んでアニメ化もして世間認知度は高い作品ですからね
      サカモトとキン肉マンが並んでると何だか圧倒されます。ゆで理論の正統後継者…

  2. 匿名 より:

    個人的には、イチは今回表紙の求心力もちょっと低めだった影響も多少あるんでは…と思ったり。
    可愛いけど、これまでの巻と比べると大人しめの表紙ですよね。そもそもそういうキャラじゃないので仕方ないといえば仕方ないんですが。

    • 匿名 より:

      今までの巻はリアルとイラストの中間みたいなフィギュア的な塗りで
      目力すごかったからね

    • とうま とうま より:

      コメントありがとうございます。
      自分的にはこれは売れそうだ!って表紙だったけどまあ実際どうなんでしょうね。
      どの層からの支持が最も厚いのかは分かりませんが、反世界やゴクラク表紙のほうがウケてたりるすのか

  3. 匿名 より:

    怪獣8号はマジで謎
    末期は褒めてる人見たことないくらいなのに単行本は売れる
    外人すら見てない、アニメもだめ、怪獣8号グッズだめ、でも単行本は売れる
    石油王にでも愛されてるんだろうか

    • とうま とうま より:

      コメントありがとうございます。
      何かの機会に大きく話題になれば、その先お話がどうなろうと売れ続けるということの最たる例だと思います。
      にしてもよくあそこまで売れたなあと思いましたが

      • 匿名 より:

        全然関係ないかもですがパズドラの怪獣8号コラボは肌感盛り上がってる印象なので別にアニメ大失敗とかはないんじゃないかなーと(意外と評判悪くなかったりして)
        まあ後半の展開がどうだったかは別ですが

  4. 匿名 より:

    日本だけでこれなら海外の売上込みならカグラバチの発行部数は1000万部超えてそうですね
    だからこそ編集部も重用しているんでしょうけどもう少しはぞの先生の体調を気を使ってほしいところです

    • 匿名 より:

      さすがに高く見積もりすぎです…
      こないだ累計300万部発表したばかりですし、海外人気も凄まじい鬼滅ですら全2億部のうち海外は5000万部で全体の1/4くらいです

      • 匿名 より:

        4分の1、想像以上に少ないね
        アメリカなんかはアメコミの本場なのにアメコミのシリーズ中途終了も続いてるし
        大手本屋が潰れまくってて本買う文化自体がもうないってニュースはよく見てたけど
        数で見るといかに海外で本売るのが大変か感じるねえ

    • とうま とうま より:

      コメントありがとうございます。
      1000万の大台はゆくゆくは…でしょうか
      にしてもカグラはこのままアニメ化とか始まったら大丈夫なんだろうか……今回がスケジュールが重なりすぎたとかならいいんですが

  5. 匿名 より:

    次マンで開拓された新規読者が新刊を発売日に買ってくれるかというとNOでしょう
    見るなら1巻売上の受賞前後推移が適当かと思いますが、順位ではわかりにくいですね
    カグラのそれと比較すれば議論にはなりそうですが面倒…

    • とうま とうま より:

      コメントありがとうございます。
      それ言われればそうですね。ジャンプコミックスが毎月4日に出ることなんて普段ジャンプコミックス買ってなきゃ基本知らないか…

  6. 匿名 より:

    「この音とまれ!」は、全国大会出場決定してから全国大会までに年度またいで9か月あったので、新入生の新キャラも入れつつ、新キャラ含めいろんなキャラの深堀りや複線回収を月刊誌のゆったりしたペースでやってたら7年経ってたって感じですね!

    今巻で全国大会が終了する読者待望のクライマックス展開を迎えていたので、逃げ若よりも勢いはあったのかなと思います。

    月刊誌だけあって単行本で追っている身としては、発売ペースの遅さはずっとストレスでしたが、通しで読むと、ストーリーが間延びしている感じもなく、青春の純度の高い感じの物語が休みなく続いている感じなので、完結したらぜひ一気読みをお勧めします。
    今巻の表紙(サブキャラ全員集合)を踏まえても次巻がラストだと思います。

    • とうま とうま より:

      コメントありがとうございます。
      メッチャ演奏揃えてくる女子高と演奏で宇宙創るワンマン高との対決の後、全国まで9カ月もあったんですか。それなら確かに月刊ペースなら7年かけてもそうおかしくはなさそうですね。
      というか今まさにクライマックスなんですか。
      いい機会だし今度読んでみます!!

  7. 匿名 より:

    やっぱりこう見ると暗殺教室の売り上げって凄まじかったのかなぁと感じましたね。逃げ若も刺さる層には刺さる感じなんでランキングが下なのかなぁと。落ちてきてるような気もする

    • とうま とうま より:

      コメントありがとうございます。
      逃げ若が暗殺ほどキレイな締めになるかと言われると若干展開急いだ節もあって微妙なものの、そこまでの経過で言えばクオリティに差は無いのかなと個人的には感じますが(画力で言えば次作にあたる逃げ若のほうが断然上ですし)、まあやっぱり本や漫画が売れにくくなった時代の流れとかそんな感じじゃないですかね
      あとはこれもまた「運」なのか…

  8. 匿名 より:

    1位からピクリとも動かないスパイファミリー強すぎて草
    アニメ3期と映画版のTV放映効果も出てくるだろうし凄いコンテンツだな

    • とうま とうま より:

      コメントありがとうございます。
      記事では触れませんでしたが、改めてこう見ると物凄い作品です。web媒体出身だから売れないとかそんなモン通用しないコンテンツになってます
      そしてその後ろをつける3月のライオンは一体…

  9. 匿名 より:

    次マン後のカグラバチ4巻は3日で6万売れたがイチは同じ3日集計でどこまで伸びるかな とりあえず初月10万超えを目指していきたい

    • とうま とうま より:

      コメントありがとうございます。
      10万行ったら上々そうですね。というか次マン後のカグラはやっぱすごいな…

  10. 匿名 より:

    ランキング見ても最早昔のような話題作って無いんですね‥。アニメ市場は賑わっていますが、その原作元が枯渇してるのも目に見えます。アニメバブルは鬼滅に始まり、鬼滅で終わりそうですね。

    • とうま とうま より:

      コメントありがとうございます。
      やっぱり最後は弾けるからこそバブルだということでしょうか。とはいえここからカグライチあたりが未来の話題作になってほしいところです。

  11. 匿名 より:

    3月のライオンは想像しか出来ないんですが・・・
    ・単純にファンが多い事
    前作からの女性ファンが多い事+アニメ化、実写化した事で男性にもファンが多い。特にハチクロはアニメがやっていたせいか思いっきり恋愛漫画な内容の割に男性読者も多く、作者自身のファン層がかなり広いのかもしれません。
    ・単行本派が圧倒的に多い事
    ヤングアニマルを定期購読してる人は多くはなさそうなので単行本が出るまで待ってる人が多く発売日から間を置かず単行本を買う人が多い。ジャンプはその漫画のファンで単行本を買ってくれる人でも本誌で内容を知っているので発売日に慌てて買いはしない人が一定の割合存在するものと思われる
    ・初日に買う人はそこまで多くない
    上記と矛盾しますが内容的にジャンプよりはターゲットになる年齢層が高いと思われます。つまり社会人の読者が多く、発売日を事前に調べて買うよりは通勤途中に立ち寄った本屋で新刊が出ているのを見つけて買う人が多いのではないかと思います。
    そうなると発売日にどか売れするのではなく一週間程度の期間に同じペースで売れ続けているのではと思われます。そのためジャンプのコミックス発売日にはそれらがどか売れするため順位を落としますが、翌日には他がペースをガクンと落とすため相対的に高い位置にいるのでは?と思われる

    ちなみにPOSを確認したところ同日発売の特装版は別集計で3日時点で42位でした。参考までにケントゥリア6巻が39位、マリッジトキシン15巻は53位でした。

    • とうま とうま より:

      コメントありがとうございます。
      ヤングアニマル本誌で追う人口が少ないから単行本で買って読んでる層が多いというのはありそうです。初日で買う程の熱は無い読者も多くはなさそうというのも何となくイメージが付きやすいところではあります。にしてもこんなにも高順位マークとなると何かと謎ですが
      というか特装版もあるからそれ合算したらさらに売り上げ高いのか…

  12. 匿名 より:

    イチは今週になって入間くんと同時に買うっていう人が一定数いるような気がします。自分もそうなので…何回も書店に行くの面倒だし、金曜日発売だと地方は翌週から店頭に並ぶんですよね
    まあでもなんだかんだ、カグラサカハコは強いですよね

    • とうま とうま より:

      コメントありがとうございます。
      入間くんからの流入も多いんでしょうしここから秋田書店のスケジュールと抱き合わせ購入で延びたりするのかな……
      サカハコあたりは本誌の本編では正直何かと首傾げるところが多いですが、はやり知名度が高い作品であることは単行本の売りを見て再認識させられます

  13. 匿名 より:

    怪獣8号は全盛期3日集計33万部とかだったので、比較すると今はだいぶ売上は落ちてるんですよね。最終巻が4日集計で16万部とかなので。
    本誌で初週10万部超えする作品ってワンピ以外だとほぼないので(カグラがギリいくかいかないかレベル?)、4日集計16万部でもめっちゃすごいんですけどね。それでも全盛期に比べたら内容も相まって結構売上は下がってる印象です!

    • とうま とうま より:

      コメントありがとうございます。
      全盛期は本当に凄いですね。ただ全盛期を過ぎてからは話題性で買う層も流石に怒涛のキノコ攻めにギブアップしたのか……
      ジャンプラの配信ベースで言えば、グダるにしても次の話までに結構な期間置いたりしたから、一層冗長に感じたんですよね

  14. 匿名 より:

    もう三月のライオンしか頭に入って来ないw

  15. 匿名 より:

    本屋で帯を確認したら
    魔男のイチ:100万
    カグラバチ:300万
    アオのハコ:900万
    サカモトデイズ:1500万
    とのこと、巻割でもかなりいいように見えます

  16. 匿名 より:

    アオのハコは昔から珍しい売上方をしていて、単行本は初週の売上に比べると、格段に2周目以降は当然、落ちます。カグラバチは特に顕著で2周目以降の売上は格段に落ちる。サカモトも落ちる。なんですが、アオのハコってこの二作品に比べて粘り強いんですよね……アニメ化してからは特に。初週と2周目は負けても、月間で見るとアオのハコが最終的に一番売り上げているなんてこともありました。ですので、カグラバチは2周目以降も踏ん張って売り上げを維持したい。サカモトとアオのハコは売上を落とさない。というのが目標になるんですかね。

    で、3月のライオンなんですが、私の記憶が正しければ2年ぶりの最新刊なんですよね。元々初週で30万部とか売れてた作品です。ですので、まあ売上は以前に比べて落ちるとしても、他作品には負けないでしょうね。

  17. 匿名 より:

    前回の記事で指摘されていたサカモトアオハコの本誌の悲惨な状況から目を逸らして売り上げだけを見ると円満終了させるよりまだまだ引き延ばすだけ延ばして続けさせる方がいいという結果が伝わります。この二つが終わってしまうとイチとカグラに頑張ってもらうしかありませんね。とはいえカグラは少しでも休んで欲しいですが…

  18. 匿名 より:

    ファントムバスターズがちゃんと売れてて嬉しい

  19. 匿名 より:

    POSはアニメイトの売上は含まれないそうですがフェア真っ最中でかなりアニメイトでも売れてそうだったカグラはそれ抜きにしてもワンパンマンやダンダダン超えたのはすごいですね
    地方でも発売開始された日には2位くらいまで上がったりもしてましたし…
    広告も気合い入ってたし人気投票などの宣伝効果がしっかり実を結んだと言った所でしょうか

    魔男は次マン発表直後の1巻がアンデラでも1万くらいまで伸ばしてたのが魔男は5000くらいだったし思ったより次マンブーストは掛かってないかも知れませんね…
    それでもなんとかサカモトの下に食らいついているのは流石超新星たる意地を感じますね
    これからもドンドン伸びていってほしいものです

  20. 匿名 より:

    物流の関係で地方入荷が遅れてる分、3日間集計は厳しいですね
    九州や北海道などは月曜日発売なので、ワンピやヒロアカクラスにならないと書店には並びません
    次マン効果で魔男だけでも速く全国に届いてほしいな(願望)

  21. 匿名 より:

    オリコンの数字出ましたけど魔男は結構サカモトに離されてる印象あるけどこれ次マン効果出てるのかな?

PR
タイトルとURLをコピーしました