ご覧いただきありがとうございます。
2025年4月のジャンプ+新連載が出揃いました。

インディーズについての所感は投稿済みなので(以下リンク)、ここでは一般枠である大人対戦、GGG、銀青のプルーストの3作の所感を、「今後も読み続けるか」という閲覧継続意志も絡めて簡単に書いてきます。
大人対戦
1番手、左ききのエレンのかっぴー先生を原作に据えた大人対戦。
毎週土曜更新、投稿時点で5話まで消化。
第1話の期待感は凄かったですね。
主人公とほぼ同じ目線で国家の体制が変わってしまったことがジワジワと分かってくる構成に引き込まれました。

エレンが名作だったこともあり、これは凄い連載が始まったと思いました
ただ、それ以降のお話は現状だと1話からの勢いは落ちてしまっているように感じたというのが正直な感想。
第2話に出てきたこの手の作品お決まりの制度を利用して好き勝手やる男をボコすのは良かったんですが、結構なページ数を使って露悪的な描写を見せた割には決着方法が主人公が捕まってる間に記事書いて成敗しましたとあまりスッキリはしなかったんですよね……
出典:原作…かっぴー 作画…都築真佐秋『大人対戦』(集英社)

啖呵切った主人公が自分の力でどう切り抜けるのかという展開に期待してしまうのは本誌に慣らされているからかな
第4~5話では、主人公が大人階級を上げる修行編ぽいパートに入るのですが、まだまだ導入部なので特に何も語れず。
強いて言えば、書店に並ぶガーデン攻略本の即物的な感じが現実世界のビジネス書みたいで解像度が高いなと思いました。
出典:原作…かっぴー 作画…都築真佐秋『大人対戦』(集英社)

こういう本メチャクチャよく見るわ
総じて少し勢いは落ち着いたように思えるけど、まだ様子見ということになりますが、個人的に今後期待したい点としてはエレンにあったような金言が欲しいですね。
漫画に出てくる自己啓発本顔負けの金言が大好物なので、本作でもそういった要素に期待したいです。

ワートリとか下手な自己啓発本よりも金言に溢れてる気がするから好き
GGG
2番手、加太潤一先生によるGGG。
毎週日曜更新、投稿時点で4話まで消化。
恐らく本誌も読んでいる読者の多くが真っ先に抱いた感想を私も抱きました。

これSAKAMOTO DAYSぽいなと
伝説の殺し屋と呼ばれて今は殺しと無縁の場所に身を置く主人公、表社会の温かみに触れて改心する裏稼業の子分ポジ…このキャラ付けを見ただけでもサカモトビンゴでリーチになりそうです。
肝心のお話では、第1話からサカモトの第1話と所々描写が似ており、最序盤にしてサカモトビンゴを達成。
出典:上…加太潤一『GGG』(集英社) 下…鈴木裕斗『SAKAMOTO DAYS』(集英社)
更に話を進めると、危機を救ったヒロインポジのキャラが職場の同僚になるという、こちらもサカモトの空気ヒロインが登場した時と似た流れであり、4話にしてダブルビンゴ状態に。
出典:上…加太潤一『GGG』(集英社) 下…鈴木裕斗『SAKAMOTO DAYS』(集英社)

とにかく設定と最序盤がサカモト過ぎて何をやってもサカモトに見えてきます
特別マイナスに感じた要素があるわけではないですが、漫画には「こういう設定や展開よく思いつくよなあ」といった読み味を求めていこともあり、ここまで先達の作品と似てしまうと読むこともないなということで、ここで切ることになりそうです。

「伝説の殺し屋」みたいな元最強設定は話が作りやすいのかな?
銀青のプルースト
3番手、えもふう先生による銀青のプルースト。
毎週土曜更新、投稿時点で2話消化。
ネットとは古くから野〇先輩やらくそみそテクニ〇クやら魔法少女アニメのOPに合わせて気持ち良すぎになるワ〇カさんやらホモネタで賑わう場所と相場が決まってます。
そんな薔薇の園であるネットに突如咲いた一輪のユリがこの作品であり、花弁愛好家の読者たちがいいジャン10連打したことでしょう。

いいジャン!👩❤️💋👩いいジャン!👩❤️💋👩いいジャン!👩❤️💋👩
作品タイトルはあの歴史的巨編から来ていると思うのですが、要素要素で見ると往年の超人気少女漫画NANAに似ていると感じました。
性格や育ちが全然違う者同士のガールミーツガール、ノンケだけどレズだって構わないで食っちまう萌花、犬から取られたネーミングetc.NANAからいくつか着想得たのかと思えてもきます。
物語の最終的な着地点としては、2人は幸せなキスをして終了となるのでしょうか。
出典:えもふう『銀青のプルースト』(集英社)

冗談で濁すあたり、ホモは嘘つきですがレズも嘘つきなのかもしれません
それにしてもこの作品、ユリ一直線と思いきや煽り文ではホモガキが大喜びしそうなワードを添えているあたり、相当に強かな漫画と言えるかもしれません。
出典:えもふう『銀青のプルースト』(集英社)
百合漫画の話をしてるのに、何故かホモホモしい方向に所感が突き進んでしまっているのでこの辺で締めます。
閲覧継続するかについては、まだまだ先が気になるのと応援コメントの異様な盛り上がりが面白いので3話以降も読もうと思います。
まとめ
以上、ジャンプラ2025年4月の一般枠新連載についてでした。
各作品についてざっくりまとめると
大人対戦:様子見
GGG:閲覧継続せず
銀青のプルースト:閲覧継続
でしょうかね。
それでは今回はここまで!

ご愛読ありがとうございました!!
COMMENTS
ワシは同性愛描写嫌いだからプルーストは1話切り
コメントありがとうございます
まあ人は選ぶだろうなあとは感じました。結構作中での表現とかも生々しかったですしね…
もしかして、新人に関しては本誌よりもジャンプラの方が育っていないのかな?何やかんや、カグラやイチが出てきた本誌と比べて単行本が売れる作品が出てきてないし看板頼みなのは良くない傾向だわ。
ふつおんのアニメはもう少しストック溜まってからかな
またカグラバチとWチヒロネタできるから同時期狙ってるかもしれない
あと話題になりそうなのはWEBTOONからスカウトの阿賀沢紅茶が氷の城壁と正反対のダブルアニメ化決まってるのとか?
人喰いマンションしかりマイナーで埋もれてる作家拾って育てるのはジャンプラの担当なってきてる
コメントありがとうございます
ジャンプラは弾数こそ目を見張るものがありますが、ここ1年以内で始まった連載振り返るとあんまりパッとしないかな…?サンキューピッチとPV高いドラマクインあたりが有望なんでしょうか(ドラマクインは最近内容のガバさが隠しきれなくなってきて怪しいですが)
本誌はカグラとイチは今後の話題性の広がり次第ではヒロアカ呪術で空いた穴を埋めれるかもしれないと思わなくもないですが、中堅と呼べるポジションが弱く感じるのでそこをどうにか育ててほしいですね
ケントゥリアも一話えらく盛り上がったけどその後はハズレスキルで生き抜く…みたいなかんじで面白いけどそっちかーみたいな感じの流れでしたね
コメントありがとうございます
確かに1話時点では凄そうなの始まったなと思わせる力がありましたが、2話で普通に海のタコが襲いかかってきて「ん???」となったのが印象深いです
そのあとは確かにそっちかーとはなりましたが、例えばラプタのゲリラほどのコレジャナイ感はないから楽しくは読めてますね
GGGはストーリーはどうこうよりは戦闘描写とかが好きだから続けて読みたい気持ち この辺りは週刊がちょっと粗めだから美味しい(GGGが効果音で出てくると笑ってしまうけれど)
元伝説の〜系なんていくらでもあるからかもしれないけど特にサカモト感は感じませんでしたね
コメントありがとうございます
うーん自分の中で坂本の存在が大きすぎるから坂本っぽく見えてしまうんですかね
ヒロインはGGGの方が可愛いと思いました。
GGGはサカモトより好きだったからけいぞくかなあ
コメントありがとうございます
掛け合いはGGGの方が面白いと感じたんですが、まあやっぱり先に始まったもの勝ちなところは自分の中ではあります
明確に差別化されているポイントがあればいいのですが…
GGGは絶対に薬か実験で若返ったギリシャ数字持ちの敵と戦う展開ある
コメントありがとうございます
坂本のラボ編ぽい回は出てきそうですね
今回の3つは期待、無難、地味ってのが個人的感想
大人はエレンもサブキャラのフォーカスが始まって(主に流川さん)から面白いなって思ってきたのでキャラが増えるまで期待して読み続けます
GGは自分日曜日星交と針以外読んでる自称日曜好きだから読む
ブルースは設定が水平線より派手なのに水平線よりおもんないから切り
記事更新お疲れさまです。
ジャンプラの百合は希少、琢磨美友先生の、ギャルと委員長が偶然再会する話、てのがあったなあ。
まあまあいいんだけど、知った頃には連載終わってた。
今回の百合のは、どうなんでしょ。
相手側が男ともガンガン絡んでるのをどうとらえるか。
おぼろとまち、も終わるんだよなあ…
あとの2つは悪くはないけど…そうか、サカモトそのままか…
とりあえず3つとも、悪くはないけど個人的にはツボには入らないかなあ。
一応読むかもだけど。
コメントありがとうございます
おぼろとまち、土曜に隔週で読むにはちょうど良い空気感で割と好きだったので終わるの寂しいですね…。てか結局まちは初期の黒髪に戻らないという
GGGに関しては個人的に諸々の設定や作風に初期坂本感を強く感じましたが、読者総体ではそんな気になるほどではないのかな…?
コメントありがとうございます
大人は正直2話以降は現状個人的にあまりパッとしてないですが、やっぱりエレンの実績があるから様子見は出来るんですよね。人喰いマンションも謎のまま話がガンガン進んで置いてけぼりになりそうだけど、タテの国を知っているから切らずに読めるのと同じ要領かもしれません
星交は自分も切っちゃって今の話がどうなってるか知りませんが、取り敢えずアプリ開くときにランダムで表示されるイラストで星交が出てくるとちょっとビビる……