ご覧いただきありがとうございます。
頂いたコメントで「アストロの5巻がページ数少ないから6巻が最終巻になる説が出ている」というのをいくつか見たので、それについて色々考察する記事となります。
もう先に結論から書くと減ったという情報だけでは分からないというのが管理人の答えになるのですが、分からないなりに様々な噂が飛び交うこのアストロ終末論について以下で検討していきます。

展開や掲載順は今回ノイズになりそうなので、単行本だけにフォーカスして書きます
前提として
まずは前提のお話から
ジャンプの単行本は基本的に1冊につき192ページで9話分掲載という構成です。

第1巻は1話~3話が既定よりページ数が多いので、少し増えますが
そのうえでアストロ5巻のページ数を見てみると、168ページで基本のページ数より24ページ少なく、6巻まででキリよく終わらせるためにページ数を調整した説が出ているようです。


ここで調整すれば6巻の内容でちょうど改編までの話数と合致すると言われています
状況の整理と噂の違和感
上記の前提をもとにアストロの単行本周りの状況を整理してみましょう
まずは投稿時点では最新刊である4巻の目次を見てみます👇
出典:和久井健『願いのアストロ』(集英社)
スタンダードな192ページで9話分掲載の形を取っており、本誌では2025年4.5号に載った35話までを収録しています。
ここで件の168ページしかない5巻で考えられそうな構成を考えてみると、あり得そうなところでは
①7話分掲載して本編を扉&目次&幕間を含めて150ページにして、16ページは描き下ろしでラスト2ページは次号予告
②幕間を4つカットして8話分詰め込み、本編を扉&目次&幕間を含めて166ページに収めて、残りの2ページは次号予告
辺りでしょうか。

幕間無しで次の話に移行するジャンプの単行本を自分は見たことないので、①のほうが蓋然性が高いのかな?
何にしても不思議なページ数です
ここからが重要なのですが、4巻が2025年4.5号の内容で終わってる事実をもとに5巻に収録されるお話を考えてみると、①の場合は13号の内容まで、②は14号の内容までとなります。
さらにそこから最終巻説の出てる6巻の構成を考えたいのですが、6巻でキリよく納めるために5巻で調整したという噂通りなら、5巻で既に調整を終えた6巻は平常の192ページで9話分掲載と仮定しておきましょう。
するとアストロの最終話が本誌で載るのは①の場合は22号、②は23号となります。(22.23号で合併号になる可能性が高そうですが、投稿時点ではまだ分からない関係上、このような書き方をしています)

これ、改編中と言えば改編中だけど、打ち切り執行は1.2週前に終わったタイミングじゃない?
それこそアストロが始まった去年のこの頃の改編を振り返ると、アストロ開始が2024年20号、極東ネクロマンスが始まったのが21号、22.23号で合併号を挟み、24号でさいくるびよりがスタートという流れでした。
しかし彼らと入れ替わりで終わった作品たちの打ち切り執行は19号から開始されており、他の年でも大体タイミングは一緒で、打ち切り執行が22号や23号までもつれ込むというのは余程新連載が大量投入されない限りは考えにくそうです。

じゃあ大型改編か!?と思いたくなりますがそれはまた別のお話で…
要するに改編ピッタリと言っても、新連載投入という意味合いでの改編には頃よいものの、それに先んじて行われる打ち切り執行的意味の改編からは若干外れてるのではという違和感はあります。
とはいえ記事冒頭で書いた通り、管理人の結論はページ減ったという情報だけでは分からないなので、打ち切りの可能性については以下の項目で
結局、何とでも考えられる
上の項ではお堅く書いてしまったので、ここでは緩くにいきたいと思います。
まあ結局、ページ数とか考えなくてもアストロは今期打ち切りの危険性はあるよねというのが自分が上の項で書いたことへの反証のようなものとなります。

打ち切り執行のタイミングと嚙み合わないからじゃあ生存!とはなりません
一応単行本についての記事なのでそれに沿った内容を語ると、グリグリの寺坂先生がyoutube配信で、単行本はまずページ数が指定されて、そこから本編以外の余ったページを考える的なことを言ってたので(アーカイブ見つからなかったのでソースは出せませんが…)、アストロ5巻は色々あってよく分からんページ数になっちゃったんじゃないでしょうか。
そもそも単行本が基本の192ページではないことは多く、最終巻は分厚くなったり、NARUTOでサスケvsイタチの巻がお話の盛り上がりを考慮してメッチャ厚くなるetc.のようなケースはままあり、割と自由な要素なのかもしれません。
出典:岸本斉史『NARUTO』(集英社)

今回のアストロみたいに薄くなったケースは確かにあまり聞きませんが
というか描き下ろしの有無とか考えたら、描き下ろしのページ数自体は決まってないぶん何だって考えられるので、やっぱりページ数の情報だけでは分からないという結論になります。
まとめ
以上、金羽のように仮説をマシマシにした考察記事でした。
打ち切りになるかどうかは置いておくとして、アストロ5巻が7話分掲載なら単行本オマケは沢山ありそうですが、一体何が描かれるんでしょう。

ジャンプ来て即連載なので、載せられる読み切りも無いですしね
管理人的には、ジャンプで連載した経緯が物凄く気になるからそれについての漫画を載せてほしいです。
それでは今回はここまで!

ご愛読ありがとうございました!!
COMMENTS
書き下ろしもせず5巻のページを減らしにかかるようなやる気のない作家が6巻で書き下ろしするとも思えないしいっそ他作品の広告ページで埋めてもいい。打ち切り濃厚ならどうせ買う人もほとんどいない。
今の連載陣のコミックスをいつもまとめて買ってるが、今まで買ったアストロのコミックスをブックオフに売るか焚き火で燃やしたい。
打ち切りで書き下ろしもないなら5巻6巻はもう買わない。
打ち切りは和久井氏の驕りが生んだ結果だし猛省してほしい。まあジャンプで連載する事はもう無いだろうが。
編集部はよく決断してくれたと思う。
少し言い過ぎでは?まだ打ち切りかどうかも不明なのに。
私の印象としては、なんとか頑張ってると思うのですが…(贔屓目ではありますが)
でも今の状況だと下位陣が頑張ってる程度で許されてぬるま湯で小手先のテコ入れしかしなくなって増える不良債権と化していって
逆に上位陣のほうがプレッシャーとハングリー精神刺激されてガンガン画力上がったりいちかばちかのチャレンジもしまくってるんもう本末転倒なんですよね
打ち切りライン甘くするならそのかわりのペナくらいつけないと二極化がひどくなる一方なので何かしら下位陣も切磋琢磨煽るもの考えてほしくはある
言っていること確かにと思いますが、まだ打ち切りかどうか憶測に過ぎないので、編集部はよく決断してくれたと言われるのは、応援している身からしたらちょっと…。
まぁ、打ち切りなってしまったとしても、しょうがないよなとは思っております。先生、後がないよ…。
番外編ドスワンの日常待ってます。
話の切れ目的には14(8話分)の方が適してる気もするんですよね。スケジュール的な都合とか有り得るのかあんまり詳しくないですけど
まぁ正直最近グダグダだったからしゃーないかな。
破竹戦と対羅戦は正直面白かったしキャラデザは飛び抜けて良いので打ち切りは勿体無いな
東リベのキャラクタービジネス大成功してるの見ると尚更
この作者は講談社時代のように編集が口うるさく介入していかないときちんと話をコントロールできない。
サムライ8やテンマクの二の舞は避けてほしかっただけに残念。
編集が食い込んでくる的な話ジャンプだと多かったが今かなり少ない気がする
深刻なトラブル起こすとすぐ広がるし
トラブル起こさず軌道修正させれる有能編集はすぐ系列に引き抜き喰らう
このへん自分で作品コントロールできる人以外は「求められてるのそれじゃない」のままズルズル続く原因?
編集も弾不足なんかな?
実績者がジャンプに来た!とワクワクしていたら、前作と同じアウトロー系でガッカリした記憶があります。
もちろんそれが持ち味なのかもしれませんが、個人的には新宿スワン、東リべでもうお腹いっぱいでした。
もし今回が打ち切りになり、次作もジャンプで連載するのであれば、もっと色を変えた作品が読みたいです。
あと数週もすればわかる事だ。
先を急ぐな
アストロはドベお団子グループの中で比較的若い作品なのと鵺の平均が少しリードしてるくらいしか優勢な面がなく元々危険域だったので、周年前とはいえカラーが貰えず謎の単行本減ページが来たら詰みに見えるのも仕方ない。通常なら。お団子グループと一緒に消えるなら察する人も増えたはず。
アストロ終末論のノイズたらしめているのが今期生存しそうな鵺。
短期間で3回もドベ1を取ってる鵺に対してアストロはドベ1経験がなく、諸々で鵺が優遇されているという見方もできますが、アストロもアストロで忖度される要素を持っているので鵺が優遇されたわけではなく今までアストロが優遇されていた可能性もあるのでわからないところです。巻末固定の村上とセルフ固定の白卓がいた頃に実質ドベ1のドベ2取ってるのでそもそも忖度すらされていないと思いますが。
キル鵺超巡シドを応援していてアストロを応援していない私でも「アストロ死ぬなら鵺も死ぬだろ」と思う部分が大きいので、今出てる情報から可能性がありそうなのは和久井先生がリタイアを申し出たのかなという気がします。
打ち切り執行タイミングと噛み合わないというのは現在19作品で回してるので打ち切りと新連載が被るのは別におかしくないのかなとも思いますが、参照すべき過去データがわからない……。
参考になるかは分からないが、周年センターの5話くらい後に切られたエニグマや同じくらいのタイミングで移籍したソウルキャッチャーズの例があるからもし30号付近の改編を前倒しするならアストロをカラーの直後に速攻切るということも無くはない。
巻頭の5週後に打ち切られたP2という危険な前例もあったりする。
あとアグラビが周年カラー無しの代わりにGIGAでカラー付き完結編を掲載した例もある。
アストロを切るのは構わないとしてもせめて周年カラー与えてから切ってほしい。ドベ1複数回ある超順に与えてアストロには与えないは不公平。
アストロが打ち切りなら
キルアオ、鵺、超巡も打ち切りだろうから
4out5inあるか?
打ち切り漫画の考察を書かなきゃだから、どうなるか分からない今後を考えて管理人さんは大変ですね…
候補作多数で確実そうな作品は現状なし
これに直近の新連載も参戦してくるとカオス過ぎます
相反する状況で頭が痛いはず
イチが上がり調子で看板と看板候補のワンピカグラが交代で休載貰えるくらいには持ち直してきたし
(サカモトが一瞬バイオアビス墜ちしかけたけど戻った)
読み切りの中でこの作家だけやめろって悪い意味で盛り上がるのはなかったから交代でチャレンジ連載してもらえば繋げるかぐらいなのかな今
連載2年目で先細りしてきた作品達と連載1年目で
並んでしまってる、というのをどう見るかですね
まだまだこれから変わる余地があると見るか、既に先が無い所まで来てしまってると見るべきか…
最初期の受けてた頃に戻ればまだ見てはもらえる(意見は入る)鵺キルと違って
最後の切り札なマイキー2号も目がキモすぎて偽マイキー呼ばわりの大不評だったのでもうテコ入れの弾がなさそうなのはわかる
(超巡は最初から何がしたいのかわからないし今もわからない)
>上コメ
ネタ切れギブアップ説は新しいですね
いつか皆さんにノルマン期の裏話として語ってほしいです
バトロワ特有のイレギュラーで敗退する優勝候補ポジのキャラをマイキーと同じ髪型にしただけの作者の遊び心が最後の切り札扱いは草生える
これでまともなマイキー出たらほんとに偽マイキーでいいんだろうが
外しっぷりのせいで落胆のが声のが今のところでかいのがな…
先にもコメントがあるように今期で終了なら和久井先生側がリタイアを申し出たのかなと推測しています
コミックスも下位作品の中では売れていた方でアンケもドベを取らないほどに取れており和久井先生が連載続行の意思を表明していたらキル鵺のどちらかが打ち切りになっていた(だからキル鵺はここ数週間で物語を急速に巻いて終了に備えていた)んだと思います
マガジンとかジャンプ以外の雑誌あまり読まないから東リベについて何かコメできる立場ではないが1つだけ気になった事コメさせてもらう
東リベが仮にジャンプで連載されてたら成功してたのか?それともマガジンだから当たったのか
和久井先生にはジャンプ合ってなかったのか
そのアストロも読んでないから分からないが内容的に酷いのか
他の方のコメ読んでたらかなり厳しめばかりやな
東リべが売れ始めたのもかなり巻数が出てからなのでもし東リべがジャンプだったらそこまで行かずに打ち切りになっていたんじゃないかな?と思います。
あと、ジャンプ読んでるなら願いのアストロの評価は他人に聞くより自分で見た方が良いですよ。
ONE PIECEやサンキューピッチだってP数が多いんだよな。
ただもうアストロは無理じゃね…
ONE PIECEやサンキューピッチだってP数が多いんだよな。
ただもうアストロは無理じゃね…?
更新お疲れ様です!
アストロが終わるかはまだ分かりませんが、もし終わるならアストロと仲良くドベにいた鵺、キルアオ、超巡も一緒に終わって欲しいなって思います
シドも一緒に終わって下さい
アストロ3巻で累計発行部数25万って大々的に宣伝して売上振るわなかったのは多少影響あるかとも思ったんですけど
まだ後続育ちきってない段階だし発行部数絞られるくらいで済むかと踏んでたんですが
それだけでショック受けたり責任取るような事態は起こるんでしょうかね
面の皮厚すぎる村上とかが暴れたせいで感覚が麻痺してわからなくなってしまってますが
巻末で久しぶりに笑えたとか言ってた沼駿先生もなんかメンタル来てます…?
沼先生は久しぶりに笑えたなんて言ってないですよ?
もう一度確認し直してみては?
鵺キルアオは打ち切り候補なのに新連載が振るわないせいで中途半端に育っちゃったよなあ。さいくる村上白卓が来たらそりゃどんな作品でも生き残っちゃうぞ
ジャンプ本誌で連載したい新人少ないのかなあ。人材が足りてるならさいくる村上ハクタクみたいな壊滅的な作品は連載会議の段階で却下されているだろうから。
近頃は休載しやすいジャンプラや月刊誌(SQ、ウルジャン他)の方が人が集まりやすいと聞いたことがある。
ジャンプ本誌もせめて人気の出た作品だけでもマガジンやサンデーのように休みが取りやすくなるといいが。
1つ上のコメへの返信
1つ上のコメへの返信。
今海外のアストロファンのSaveAstroRoyaleとハッシュタグを付ける運動がXで活性化しています
海外でのアストロ人気は掲載順下位勢では間違いなくトップでキル鵺と違ってAstro Royalコミュニティ(450人から増加中)が作られてるので、日本のジャンプ読者特有の所詮マガジン出身の反社漫画家という偏見はなく雑な展開よりキャラデザを重要視してるので、シカバ登場後の方が人気が出ているという不思議な状況です
海外のジャンプ漫画コミュニティは恋愛漫画やギャグ漫画は皆無でバトル忍者物という海外受けしそうなしのびごともないので、東リベ作家という肩書はそれだけ大きいのでしょう
海外勢の意見は掲載順に影響はないでしょうが、アストロが打ち切りになっても和久井先生が仕事に困る心配はまずないと思います
他の方が言っているように今までの作風と同じだと今までのファンには飽きられるし、今まで接点が無い新規を取り込み辛いと思います。
私もアウトロー系読んだ事無いからスルーしてました。
あと、打ち切りとかの話が出るとドベ争いの作品についてボロクソ言う流れは好きじゃないです。
超巡好きなんで、じゃあ一緒に切れよっていわれるのはファンとしては悲しい。
そこを決めるのはジャンプ側だし。
後半の文に完全同意です
〜が終わるなら〜も終われよみたいな事を言う人が多すぎなんですよね
彼らには人の心がないのかな?って思ってしまいますよ
ここの管理人さんには申し訳ないですがこういうサイトの存在もボロクソに言う人が増える一端を担ってしまってるのかもしれないですね…
ジャンプの悪い部分だけを記事にするんじゃなくてもっとジャンプの良い部分も記事にしてほしいなあ…
いらん情報だったら無視してもらっていいがアストロと超巡はひとまず直近での2ヶ月連続刊行の刑は回避してる。
ソースは6月新刊ページ。
このままファンにしか受けない作品が渋滞してそこのファンの場外乱闘が続くと作家は悪くないのにファンが評判下げる状態になるし流れ弾で周りを攻撃してさらに読まれなくなる悪循環がおきていきますね
打ち切りは副次的効果としてファンのエスカレートも食い止めてた部分あったように思います