2025年9月初め~11月中頃の本ブログにおける事実上のメインテーマである灯火のオテル、カエデガミ、ピングポング、エキデンブロスの4作による打ち切りバトルロイヤル。
投稿時点で概ねこの戦いの中盤が終わりに差し掛かかるところですが、ここで候補4作の展開で急速にフラグを立て始めた作品が出てきたので、ここいらで彼らの動きについてまとめます。
最後の戦い、ピングポング
まずは4作の中で最大のフラグをおっ立ててしまったピングポング
一体何が起きたのかというと「最後のピングポング!!」というセリフと共に、岸本先生の如く宇宙に行くことになりました。
出典:上…片岡誉晴『ピングポング』(集英社)/下…サクライタケシ『すすめ!ジャンプへっぽこ探検隊!』(集英社)
……まあ、ハイ最後とのことです。あの睦月さんが言うんだから間違えないんでしょう。

フラグというか、もう答え言ってますねコレ
とはいえ過去には鵺の陰陽師がとんでもなく巻いた展開からの「戦いは最終局面へ」という不穏な煽り文キメこんだのに普通に続いたりしたのでまだ分からない…
出典:川江康太『鵺の陰陽師』(集英社)
と言いたいところですが、ピングポングの場合は8話で掲載順最下層に落ちて、以降ドベ2が続いてる事実を照らして考えたらやっぱり噓偽り無い「最後」かなと思います。

鵺の一件は絶対終わるものだと思ってました
最強キャラの敗北、エキデンブロス
ピングポングほどあからさまではないものの、エキデンブロスもかなり濃ゆい展開を魅せてきました。
まず的射主将が見開き2ページ使ってぶっ倒れます。
出典:野乃大生『エキデンブロス』(集英社)

ページの使い方や構図で白卓の脳汁を思い出しました
出典:石川光貴『白卓HAKUTAKU』(集英社)
問題は的汁主将が倒れたことではなく、作中最強キャラの剣崎さんが負けたこと。
この剣崎さん、寮の兄ちゃんたち筆頭として描かれ、主人公を駅伝の道に導いた張本人でもあり、実力も箱根でごぼう抜きしたり海外のレースも余裕で勝ったり登り道も対応出来たりと、ワンピのシャンクスのような存在感と強さなのですが、それが負けた。
出典:野乃大生『エキデンブロス』(集英社)

彼らに「次」はあるのでしょうか……
要するに最強格から格が落ちしてしまい、もし今後連載が続いて再登場しても「でも剣崎さん前に負けてるかなあ」と実力がどうであれ読者に弱く見積もられてしまい、長期連載を見据えているなら少なくとも10話代でやる展開ではなさそうです。

東の海でミホークがゾロに負けたような事態ですね
ただこのブログでは何度か書いているように、打ち切られた漫画は基本的に無敵なので、最強キャラの格がどうなろうと最早何も問題が無いのです。
卒業式ムード、カエデガミ
上記2作が特濃打ち切り味を効かせたのに対し、カエデガミは鼻腔をくすぐる打ち切りの香りと独特な風味を演出してきました。
展開はトウテツと戦ってる真っ最中であり、それ自体は何も言うこと無いのですが、途中差し込まれる卒業式の呼びかけ的回想が怪しさを出しています。
出典:遥川潤『カエデガミ』(集英社)

楽しかったー! \運動会!!/
皆で行ったー! \修学旅行!!/
価値観変わったー! \コウとの出会い!!/
勝負の途中に回想入れて、「私は変わったんだ!」の旨を伝えて大ワザ披露する流れは打ち切りあるあるなものの、一応打ち切りじゃなくてもやりそうな流れではあるので、フラグの色濃さとしてはブラック寄りのグレーといったところでしょうか。
しかしこの作品に関しては、展開の他に単行本2月連続発売というデスソース級の味付けがされているのですが…どうなることやら。
生き残った??灯火のオテル
ラストは候補4作最年長の灯火のオテル。
展開としては、力の暴走を起こしたオテルを仲間パワーで止め、卑劣な悪党ながらも芯が強いドアドアを撃破。といったところ。

ドアドアが一番良いキャラしてた気がします
明らかに巻いていたり、打ち切りを香らせる要素も無いので語ることも無し。
展開以外の点について言えば、大増ページになりました。

この大増ページが何たるかに関しては色々と意見が分かれそうですが、個人的には「期の中盤で大増なら、今期は取り敢えず生き残ってるんじゃないかな」と感じます。
直近では20号で大増になったシドクラが期を跨いで29号で切られたりしたので、それなりの期間の生存を保証するものではないのはモチロン承知ですが、他の3作の絶望感がヤバすぎることもありオテルは生き残っていそうな気がします。

なので来期が正念場になるとだけ予想しときます
それでは今回はここまで!

ご愛読ありがとうございました!!
COMMENTS
次はやはり3inが濃厚なのでしょうか
打ち切りの命運ってアンケートより、毎回新連載の数で決まってる気がします
コメントありがとうございます。
2INとかにはならないであろうことは分かるんですが、3つ入るのか、はたまた4つ入れてくれるのか……。冨樫先生がやって来そうなムードも漂わせてるのでホントよく分からんです
確かに最近は入ってくる作品が軒並み下に直行していくから、アンケートで競い合っているというよりは、IN数次第で機械的に後入れ先出しされてる感じが凄いです
カエデかオテルどちらが生存するかが今期の見どころだと思ってます
以前コメントに4inなら過去数年の打ち切りから考えて
2作は残るって書いたのでカエデを推しますが
仮にどっちが残っても次期打ち切りの筆頭になるでしょうね
訂正:どちらか生存→どちらかあるいは両方生存
結局in数次第でこの2作が残る可能性もあると思います
コメントありがとうございます。
最下層内で一応順位が動くカエデかオテルか、という勝負にはなりそうです。個人的にはオテルが残ると予想しときます
ただ仰るように遅かれ早かれな気もしますが…
更新お疲れ様です。
ピングは作者様がXで没絵と共に語っていましたが、やはり”変な場所で戦う”ことを意識していそうだったので最後は宇宙と決めていたのでしょうね。
一緒に戦う仲間キャラがおらず常に主人公だけで物語を進めないといけないのはキツかったのではないでしょうか…バトルは毎回新鮮ですが、話の展開には途中からどこかワンパターン味を感じていました。
ネット人気を博して第二の鵺になれるかと期待しましたが、あちらは序盤に先輩に代葉と味方キャラガチャ回してしっかり当てたのは大きかったと思います。
味方キャラガチャを当てるのはキャラ人気で読んでもらえてアンケ稼いだりストーリーも展開できるしで重要なのかなと思いました。
(オテルもずっと一緒に登場させてる辺り、エトピリコあたりから生存させてもいいくらいのアンケは取れるようになった可能性がもしかすると…)
コメントありがとうございます。
なんとくなく連載が続けばダブルスとかやる構想はあるのかなと感じましたが、シングルスだけで終わってしまいましたね。確かにジャンプ3原則の友情部分が少し弱かったかもしれません。
個人的には平行な台とボールと打つ物という一般的な卓球のていが銭湯あたりで崩れたのがキツかったです。「卓球という競技の最小構成要素を逸脱しない範囲でどうぶっ飛んで見せれるか」みたいな作者の妙想に期待してただけに、水圧で吹っ飛ばしたり人の頭が台だったりするのはそれはちょっと違くない?とはなりました
この3つが消えたらハルカゼとオテルでドベ争いするんですかね?
ハルカゼも長くはなさそう
コメントありがとうございます。
ハルカゼもこのままの調子では長くはなさそうです
来週から活躍するであろうアイマスクのマッシュヘアー君が、初めて目隠し取った五条先生並みに大ウケしてアンケ爆上げするみたいな未来はあるのだろうか…
カエデ劇団編からは凄く好きな作品でした。
展開的にはまだ続けれそうですが2ヶ月連続発行の死神の鎌が鋭すぎます笑
劇団編をしっかり書ききってくれたので、話をまとめれず戦いはこれからだエンドとしても納得できますし、次回作はとても期待しています。
あとは今週もシュウと敵キャラのどちらか一瞬戸惑うコマが何個かあったのでもう少し書き分けを…絵はダントツに今回の4inで上手だったので楽しみです!
コメントありがとうございます。
2ヶ月連続発行が無ければ「オテルと互角、いやそれよりちょっと下かっ!?」とか言えたんですが、アレのせいで確実にピングポングエキデン寄りなのがなぁ…。次回作には期待したいです。
確かに今のバトルはシユウもトウテツも白髪で頭に黒い物付いてるからややこしいですね😅
クーロンズも増ページでありながら最終回で打ち切られたケースもあったのでオテルが回避出来るのかは限らない。
5OUTの方が現実味あるんじゃないかと思います。
ないよ
もう病院行きなよ
コメントありがとうございます。
クーロンも期内で大増もらって打ち切りだったんでしたっけ
自分はIN数は多ければ多いほど嬉しいので5もくれたらウハウハですが、まあ現実的なラインで3、欲張っていいなら4な気もしてきます
カエデガミが急に巻きに入ってたんでこれは覚悟を決めないといけないのかも…と思う次第であります
結局新連載4つとも不調でしたね…編集部のレベルが低いのかな
コメントありがとうございます。
自分はもう覚悟キメました。
結局今のド暗黒っぷりはどこに原因なんなんでしょうね。たまたまハズレが続いてるだけなのか、世相の問題なのか、編集部の舵取りがダメなのか、作家が新らしい発想出すにもそろそろ限度が来てるのか、それら複合的なものなのか……
うーむ…とりあえずオテルは生存っぽいのかなぁ
とは言ってもここから大きく上がる目はもうないだろうしそんな長続きもしなさそう
後はハルカゼがどう転ぶか
コメントありがとうございます。
取り敢えず自分は生存に1票です。長続きするかと言われると……ですが
ハルカゼとオテルだったらハルカゼに分がありそうですが、その時のIN数で一緒に切られてもおかしくなさそうな差ではありますね…
ピングポングは勝ってはいけない勝負に勝ってしまいましたね……
トンチキ枠として押し通すには変な所で真面目でイマイチ弾けきれず、中途半端になってしまったのかなと思います
これは私もそう思いました。敵が軒並み実は良い人、でしみじみエンドだったので。
コメントありがとうございます。
2つ目の村からラスボスの目の前までワープするくらいのショートカットを果たしてしまいました。さっきまでテパの村にいたのに、ルビスの導きでアトラスバズズベリアルとハーゴンすっ飛ばしてシドー戦が始まった感じです。
黒バスにしてもテニプリみたいなぶっ飛びスポーツ漫画見てても技名がたくさん出てくるからピングポングもそういうのが欲しかったのかな…
ただ8話で最下層落ちたのを見るに、内容がどうこうではなく予告時点の第一印象から厳しかったのかなと思います
カエデの卒業式吹き出しました。
ピングポングは崖っぷち歩いていて万が一対応できるように
していたが、やっぱり駄目だったのでコーチから宇宙で完、なのかも。
(順位的には駄目でしたが鵺的な跳ねを微レ存期待していた?)
光るところは多かったので次回作に期待したいです。
コメントありがとうございます。
読んでて仰げば尊しが聞こえてきそうでした
ピングポングは多分昇格の話を出した直後らへんで肩叩かれてそうですね。昇格かけた試合始めたから、そこは描き切って残りの尺的にコーチに大金賭けさせて畳みにはいったのかなと思います。
次回作には期待できそうです
ピングは面白かっただけにアンケ取れなくて残念、といった感想。4in勢の中だったらかなりお気に入りだったんですけどね
今のアンケ主要層ってどこなのかよくわからないですよね、少なくともネット上の人間はメインではなさそうだし。最近の新連載見ると編集陣もよくわかってないんじゃないかと思ってしまう(そもそもどこがとか考えられるほど弾がないのかもしれないけど)
コメントありがとうございます。
もう「少年誌」の肩書が年齢と性別を絞ることはなさそうだからどの層が一番厚いのかよく分からないですね。このブログだってユーザー分析すると年齢かなりバラけてますし、男女比も6:4くらいですし
どの業界も、今まで以上に何がウケるかは出してみないと分からないみたいな話聞いたことありますし、ジャンプも取り敢えず色々出してみて様子をうかがってそうです
あれ?そういえばシドクラフトって最終回増ページを貰えましたよね(28号の予告ページには書いてない様子でしたが29号の目次で分かります)
今期最大の焦点は改変規模がどの程度になるかでしょうが…2outは確定で多くても4out…ですかね
コメントありがとうございます。
シドクラ見返してみたらホントだ…増ページだったんだ……掲載時全然気づきませんでした
やっぱ漫画もそうやけどSNSでの評価は当てにならんのかな
コメントありがとうございます。
SNSで作品の事を書く人は当然作品を読んだ人が書くのがほとんどであろう一方、読んでない無関心な人はSNSでわざわざ読んでない作品について書くことはあまりないでしょうし、SNSでは読んでる人と読んでない無関心な人の割合が見えてこないんですよね。ピングポングの件なら総じて「読めば面白い作品」だったんでしょうし、実際読んだ人の評価もアゲアゲでしたが、ジャンプラPVを見るに結局は初めから食指が動かなかった層が多かったようでアンケ獲得に繋がり得る読んでる人の絶対数が少なかったのかなと感じます。
なのでSNSでの評価は、読んだ人の感想としては当て(参考のほうが適切かも)にはなると思いますが、作品にとって一番為にならないであろう関心が無い人がどれくらいいるかは分からないので、作品の継続可否を測る点では当てにはならないかなと思います。
更新お疲れ様です。最近エキデンが良くなっているので少し残念ですがまぁしょうがないですね。ピングは勝っちゃいましたか……。予想してたんで仕方が無いですけど次回作に期待です。オテルはシド・クラフトみたいな感じですかね?
コメントありがとうございます。
エキデンはまあツッコミどころにめをつぶれば作中で起きていることはアツいのですが…まあしょうがないですね。オテルはワンチャンシドクラより長生きしそうな…
ありがとうございます。掲載順は無風で面白くない展開が続いていましたが、作品の内容で見ると結構打ち切りレース楽しめますね。
カガミガミが、in数にかかわりそうな当落線上なので、何とも言えない結構微妙な展開続いてとても楽しませてくれてます。
作品外でも2か月連続刊行な一方で、Twitterでの精力的なサービス画の供給といろいろ要素落としてくれるのもありがたいです。
コメントありがとうございます。
カエデガミのイラスト供給はありがたいです。が、2か月連続刊行で展開も怪しげなのがなあ…
逃げ若がもうすぐ終わりそうなので打ち切り候補のカエデ・駅伝・卓球の3作とも終わってしまうと4OUTになるのですがまた4inするんでしょうか?
コメントありがとうございます。
そこが何とも難しいところですが、これだけ終わりそうな作品があるものの、4作も新連載くれるのか?という疑問が付くんですよね。大体年間の新連載In数が12の事が多いなかで4つ入れたら今年14…
ただ4OUTに対して3IN(もしかしたらハンタ来て新連載INは2に収めるかも)にしてしばらく読み切りで繋ぐとかはあるのかなと感じます。
オテルよ、君は残れ!
今週の爆発力はお見事でした。きっとジャンプ読者の心を射抜く回になったと思います。
オテルの可能性を信じます!
コメントありがとうございます。
多分生き残りますねこの感じは。ハルカゼに勝つことが出来ればいよいよ周年も夢じゃなさそうです
オテルは最近おもろいだけどスルルドノルマが少しノイズw
コメントありがとうございます。
それ自分も思ってます。あの煉獄さんのノリで毎週のようにスルルド回顧するのは少々作者との温度差を感じます。
何なら行動原理が一貫してて、身が朽ちようとも戦って死んだドアドアのほうがいいキャラしてるような、、、
ハンターが帰ってきそうで嬉しい
コメントありがとうございます。
INはハンターで埋めそうな気もしてきますね。もし今のタイミングで帰ってきたら、今年の年末年始合併号の集合表紙にはゴンがいそうです
年末改編と年始改編って改編の中ではかなり近くにあるんですよね
5年前みたいに逃げ若+下4が改編の間にまとめてアウトの可能性もあるかも
コメントありがとうございます。
合併号二回あって話は進まないけど号数は進むから近いんですよね
こうも終わりそうな作品が多いと5OUT4INくらいまでなら現実的なラインな気がしてきます
今季打ち切りは駅伝で走りながらエクストリーム卓球で競いつつゲロぶちまけて晩節を汚す
斎藤なんで止めなかった。特にゲロ
もう逃げ若は完結決まってて後はゴールまで走り抜けるだけですからね、打ち切り漫画と同様に無敵の存在なので好き勝手にやれるというのもあります(とは言え、あまり好き勝手にやり過ぎると次もジャンプに連載させてくれるかという問題もありますが松井先生も年齢的に週刊連載はこれで最後になりそうなので…)
コメントありがとうございます。
汚い最終決戦になりそう…というかなってますね。吹雪復活の下りは文句無しなんですが
記事に書いたように打ち切り決まった漫画は無敵ですが、まあ円満完結決まった作品も無敵なのかもしれません
脳汁の遺志を継いだエキデン、白卓の連続記録を超えられるのか期待です
コメントありがとうございます。
白卓の連続記録を超える9連続を達成するには51号までドベを維持し続けることが条件になります。だいたいいつも49から50あたりから年末の打ち切り執行が始まってる気がするので超えるにはちょっとしたイレギュラーを起こす運が必要そうですね。白卓の記録と並ぶ8連続でもエキデンより先に始まって且つ打ち切り濃厚のカエデの動きが重要になってくるので運が必要そうですが
怪物級の新連載!
怪物級に酷いって意味かな?
コメントありがとうございます。
その文言が今回の結果を受けた後だと一層味わい深くなっていたのでサムネにしました
最近のジャンプは新人が育つ前に戦場に送り出している印象があります
はやく次の看板が欲しくて週刊連載の現場で育て!って感じなのかなぁ